- ホーム>
- 学科紹介 >
- 建築設備科
建築設備科BUILDING EQUIPMENT履修期間2年/定員20名
「空気・水・熱」は命をつなぐ。
地球環境を守り、温暖化対策に挑む
私たちの生活は、上下水道・給湯・空調・電気などのライフラインで支えられています。
建築設備科では、環境問題や省エネルギーを視野に入れ、一般住宅から店舗・マンション・事務所ビル等のライフラインに関する配管の技能・技術を習得します。さらに、多くの資格に挑戦して、幅広い分野のニーズに対応できる人材を養成します。

将来何を目指すの?
授業内容
-
エアコンの空気がなぜ冷たいのか?暖かいのか?このような冷暖房の基本理論(冷凍サイクル)を学習して、一般住宅用エアコンの取り付け・取り外しの技能を習得します。
実習内容
- 銅管切断
- フレア加工
- 室内機取付け
- 室外機取付け
- 真空引き
- 気密試験
- 冷媒注入
- 試運転ポンプダウン
-
洗面器具、トイレ器具、浴槽・シャワー器具などの取付実習を行います。器具類は、給水管や排水管、給湯管などがつながれて機能しますので、それらの配管を加工して組み立てます。実習用の架台は個別またはグループで行いますので、完成した時の達成感が持てる内容です。
実習内容
- 墨だし
- 配管固定バンド取付
- 給水管加工
- 排水管加工
- 給湯管加工
- 給水管耐圧試験
- 排水管漏水試験
- 洗面器具・トイレ器具・シャワー等の器具取付実習
-
建築設備に関連する各種の実験装置を使用して、機器の取り扱いや運転方法を学び流量や温度、圧力などを測定します。さらに測定から得られたデータをもとに機器の効率などを計算し機器の性能を評価します。
実習内容
- LPガス・灯油給油器
- 空調機
- 簡易ボイラー
- 消防設備
- ベルヌーイ理論
(流体実験) - 室温度制御
- 排水通気管
- レポート作成
-
パワーショベルや高所作業者・移動式クレーンなどの建設機械は、作業の合理化・省力化に大きく寄与し建設現場で必要な資格です。そのため、安全な作業のために特別教育の資格を1年次に取得して、実習でも実際に建設機械を操作しながら、配管や空調機器の取り付けを行います。
実習内容
- パワーショベル、高所作業車、玉掛け、研削といし取替え
- ガス溶接、アーク溶接 ほか
資格取得実績
-
- 2級建築配管技能士
- 3級冷凍空気調和機器施工技能士
- 2級管工事施工管理技能士(学科)
- ガス溶接技能講習
-
- 小型建設機械特別教育
- 移動式クレーン特別教育
- 2級冷凍空気調和機器施工技能士
- 第二種電気工事士
-
- 玉掛技能講習
- アーク溶接特別教育
- 高所作業車特別教育
主な就職先
県内企業
(株)アクエアー / (株)アメックス / 王子製紙(株)日南工場 / 江坂設備工業(株) / (株)九南 / (株)興電舎 /
(有)斉田商事 / (有)スイカン工業 / 第一ビル管理(株) / ダイキンHVACソリューション九州(株) / (株)タケセン /
妻設備工業(有) / (有)西都水道 / (株)平原設備 / (株)マエムラ電設 / (株)増田工業 / (株)みやえい /
陸上自衛隊(曹候補士) /西都エルピーガス事業協同組合 / (有)三原設備 / 宮崎管工事協同組合 / (株)ミヤチク高崎工場 /
(株)ジェイエイフーズみやざき / (株)児玉水道商会 / (有)宮一建設 / (株)川原設備 / (株)明光社 / (有)西都空調 /
宮崎高砂工業(株) / (株)マエダ工業 / (株)甲斐設備工業所 / (株)サン設備 / (株)コダマ設備工業 / (有)小田設備 /
(株)エアシステム工業 / (株)新江設備 / (有)甲斐電工
県外企業
(株)タカラ[東京都] / 八重洲工業(株)[東京都] / 日本空港テクノ(株)[東京都] / 日本空調システム(株)[愛知県] /
(株)福設[福岡県] / ダイキンMRエンジニアリング(株)[大阪府] / 九興総合設備(株)[東京都] /
(有)エアーテック[佐賀県] / 川重冷熱工業(株)[滋賀県] / (株)川崎造船坂出工場[香川県] / (株)辰巳建設[東京都] /大成温調(株)[福岡県] / 旭化成ライフライン(株)[東京都] / (株)九電工[福岡県] /
大橋エアシステム(株)[福岡県]/ (株)ひゆがや[熊本県] / (株)キューティー[東京都]